こんなとき 健康づくり 限度額適用認定証 1 医療費が高額になるとき 2 治療用の装具・眼鏡を作った 3 立て替え払いを したとき 4 家族が増えた 5 家族が減った 6 住所を変更した (単身赴任、進学による別居を含む) 7 保険証を なくしたとき 8 結婚したとき 9 出産するとき 10 出産で仕事を 休むとき 11 病気やけがで 仕事を休むとき 12 第三者行為にあったとき (交通事故等) 13 死亡したとき 14 任意継続被保険者に なるとき(退職) 15 被扶養者資格確認調査はこちら 16 節目年齢人間ドック 1 59歳ドック 2 人間ドック (任意受診) 3 脳ドック 4 胃検診・大腸検診 5 婦人科検診 6 家族健康診断 7 特定健診・ 特定保健指導 8 カフェテリアプラン 9 KENPOS 10 データヘルス計画 11 こころとからだの 健康相談 12 お知らせ2025年10月16日<マイナ保険証登録ができていない方へ>資格確認書の一括交付についてお知らせ2025年06月20日健康白書(2024年度)の発行についてカフェテリア2025年04月01日令和7年度カフェテリアプラン・メニューについて重要2025年03月06日マイナンバーカードの交付と健康保険証機能付保(いわゆるマイナ保険証化)のお願い 一覧をみる