補助金申請方法
申請書作成期限
年度末:3月末(会社就業日)まで。以降の申請はできません(遡って申請できません)。
            たとえば、年度末の3月30、31日が土日であった場合、会社就業日の3月29日が作成期限となります。
            3月30・31日しか利用できない場合(ドック等健診のみ)事前に健保までご相談ください。
            なるべく3月25日までに支払いを完了し、申請書を送付ください。
        
申請方法
日新電機ドメイン(nissin-groupドメイン)に接続できる端末が身近にある方
- (1)専用画面から必要事項を入力してください。
- (2)専用画面から出力される申請書に領収書(原本)と必要書類を添付してください。
- (3)申請書を健保組合へ送付します。
日新電機ドメイン(nissin-groupドメイン)に接続できない方
- (1)申請書をダウンロードして必要事項を記入・押印してください。
- (2)申請書に領収書(原本)と必要書類を添付してください。
- (3)申請書を健保組合へ送付します。
任意継続被保険者の方
- (1)申請書をダウンロードして必要事項を記入・押印してください。
- (2)申請書に領収書(原本)と必要書類を添付してください。
- (3)申請書を健保組合へ送付します。
申請に必要な領収書
- (1)領収書(原本)
- (2)以下の内容が記載されていること
 イ:利用者氏名(フルネーム)
 ロ:支払金額
 ハ:支払先名(例:病院名 等)
 ニ:内容(○○予防接種代 等)→記載がない場合は、ご自身で記載ください。
 ホ:支払日
- 
                (3)領収書の例外
 ●領収書の原本を提出できない場合
 量販店等での購入品の場合、領収書が保証書を兼ねている場合があります。
 この場合のみ、領収書はコピーで可能。
 ただし、コピーを提出する場合は、余白に「本紙は原本に相違ありません」と記入し、記名、捺印ください。
 ●カード払いの場合
 以下いずれかをお願いします。
 ①店舗で購入の場合、(カードでお支払いされた)領収書を発行してもらう
 ②インターネット通販サイトでの購入の場合、通販サイトで出力できる領収書
 ③領収書を発行してもらえない場合
 (1)購入店が発行する利用明細書 (以下の記載があるもの)
 【利用者氏名(フルネーム)・支払金額・支払先・内容・購入日】
 (2)(1)がない場合は、カード会社からの引き落とし明細書(写)
 【記載内容は上記と同じ(不要部分はマスキング可能)】
 
支給時期
上期、下期の2回に分けて支給します。
            上期は5月下旬から9月25日の間に申請受付、11月下旬に補助金支給。
            下期は11月下旬から翌年3月末(会社就業日まで)の間に申請受付、5月下旬に補助金支給。
        
支給方法
- 日新電機社員、および出向社員:給与振込み
- 直系会社での直採用社員:各直系会社へ一括振込。支払いに関しては、各直系会社を通じて
- その他(任意継続者等):健保組合から指定口座へ振り込み