健保からのお知らせ
2016/11/4
カフェテリアプランを利用してインフルエンザ予防接種を
平成28年11月4日
日新電機健康保険組合に
加入する被保険者、被扶養者の方へ 日新電機健康保険組合
カフェテリアプランを利用してインフルエンザ予防接種を
10月よりインフルエンザ予防接種が始まっています。今シーズンのイン
フルエンザワクチンは、Aカリフォルニア型、季節性A香港型、季節性Bプ
ーケット型、季節性Bテキサス型の4種混合ワクチンです。
【1】発症と重症化を防ぐ予防接種
インフルエンザ対策でもっとも効果的なのは予防接種です。
予防接種を受けると、発症の危険性を減らし、
発症を防げなくでも重症化を防ぐ効果があります。
◆高齢者や乳幼児など抵抗力の弱い人は重症化の危険性が高くなります。
【2】予防接種は受ける時期が重要
接種して効果が現れるまでに約2週間かかります。(効果は約5ヶ月)
例年流行する12月に効果を発揮させるには
◆11月中旬までに接種する必要があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【3】接種回数
13才以上の場合、基本的に1回
13才以下の場合、および、基礎疾患が有り、著しく免疫反応が
抑制されている方で医師が必要と判断した方
1~4週の間隔で2回(抗体ができにくいため)
【4】特に接種をお勧めする人
・65歳以上の人(市町村の費用補助があります)
・心臓病、呼吸器病(肺気腫、ぜんそくなど)、糖尿病、
腎臓病などの持病のある人
・免疫抑制剤で治療中の人
★受験生やその家族
★妊産婦や乳児がご家族にいる人
★学校や保育所など、集団のなかで生活・仕事をしている人
【5】接種を受けられない可能性がある人(医師にご相談下さい)
・鶏卵、鶏肉・その他鶏由来のものに対して、アレルギーがあると
言われたことのある人
・今までにけいれんを起こしたことのある人
・前に予防接種を受けたとき、アレルギーと思われる異常がみられた人
・今までに免疫状態を検査して、異常を指摘されたことのある人
・明らかに発熱している人 など
以 上
————————————————————
★カフェテリアプラン・メニュー(予防接種)
http://nissin-kenpo.or.jp/hoken/cafeteria/cafe_menu/cafemenu_yobou/
(参考HP)
・国立感染症研究所(2016/2017インフルエンザワクチン株)
http://www.nih.go.jp/niid/ja/flu-m/2066-idsc/related/584-atpcs002.html
日本の定期・任意予防接種スケジュール(20歳未満)
http://www.nih.go.jp/niid/images/vaccine/schedule/2013/ImmJP130614.pdf
・厚生労働省 インフルエンザ対策関連情報
————————————————————